こんにちは〜!なちょです♪
大阪の初詣といえば『すみよっさん(住吉大社)』ですよね。
願いが叶う”五大力石”でも有名な神社です。
今回は住吉大社の初詣について紹介したいと思います♪

住吉大社とは
大阪の住吉大社は全国におよそ2000社ある中の総本社になります。
【ご神徳】
・祓の神
住吉大神は伊邪那岐命の禊祓 (みそぎはらえ) の際に
海中より出現されたので神道でもっとも大事なを司る神様です。
・航空安全の神
住吉大神は海中より出現されたため、海の神様としての信仰があり
古くから航海関係者や漁民の間で、霊験あらたかな神様として
崇敬されてきました。
・和歌の神
古来より住吉大社は白砂青松の風光明媚なところから
万葉集や古今和歌集などの歌集に数多く歌が詠まれていました。
特に平安時代からは、歌道を志して参拝する人々が増えました。
・農耕・産業の神
草を敷かずに苗代をつくる方法を教えたという伝説により
古くから「農耕の神」として信仰されています。
住吉大神は「産業の神」とも崇敬され
商業・工業関係者からも深く信仰されております。
・弓の神
神功皇后は住吉大神のお力をいただき自らも弓をとり
大いに国の勢力を伸ばしたことに由来しています。
・相撲の神
「住吉松葉大記」によれば、往古の住吉大社年中行事のうち、
相撲会(すもうえ)の神事が最も壮麗で盛大なものであったといいます。
現在も「宝之市神事(10月17日)」の近くの日曜日には、
近畿高等学校相撲大会 並 大阪府中学生招待相撲大会が行われ、
熱戦が繰り広げられます。
【場所】
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
住吉大社のご利益は
初詣
住吉大社
すみよっさんおみくじ小吉#空がある風景#初詣#住吉大社#太鼓橋 pic.twitter.com/7Boowi4awu
— strawberry (@sara1_2_1) January 3, 2019
縁結びの神様や、子孫繁栄、釣り人守護など
幅広いご利益があります。
私も持っているのですが住吉大社では
『五』『大』『力』の石3個を1組として
砂利石の中から探し願いを込めてお守り袋に
入れておくと願いが叶うとされています。
今日は住吉大社でユチョンの無罪判決とこれからの幸せをお願いしてきました☺️
五大力のお守りは前回の時にもお願いして昨年の再会ファンミでユチョンが私たちの元に戻ってきてくれたことで願いが成就したので遅くなりましたが今日石をお返ししました
今回の願いも成就して石をお返しできますように⛩️🙏 pic.twitter.com/rGUzaWUNv5— mayu (@mycn108) June 22, 2019
2020年初詣の混雑状況は?
初詣には約200万人ものが参拝者がに訪れます。
年明けの1月1日午前0:00〜1:00時頃が最も
混雑しています。
大晦日のカウントダウンが終わった直後が
1番混みますので、混雑を回避したい方は
こちらの時間帯は避けてくださいね。
空いている時間帯・駐車場
比較的空いている時間帯は早朝の
午前2:00〜3:00頃から少し落ち着きはじめ
午前3:00〜4:00頃が空いている時間帯になります。
駐車場
1日から3日は大変混雑が予想されるため
住吉大社有料駐車場も閉鎖しています。
やはり初詣ともなると周辺の道も混雑しますし
臨時の駐車場はお正月料金ですごく割高だったり
長い待ち時間はとても退屈しちゃいますよね><
なるべく公共交通機関で参拝されることをおすすめします!!
でも、、、お子さまやおじいちゃんおばあちゃんとの
参拝は車での移動が楽なんですよね。。。
(我が家もそうなんです!…)
どうしても、車で参拝がしたい!!という時は…
どうしても車で行きたい場合は、事前に駐車場が予約できる
サービスakippaがあるんです!!
Googleアカウントでも登録できますので
予約完了までわずか3分でできちゃいます^^
待ち時間1〜2時間かかることを考えると
たった3分で予約ができて、当日は待ち時間なく
駐車できるってめちゃめちゃ便利だと思いませんか?
事前に駐車場の予約ができるので、安心して初詣を
楽しめちゃいます♪
うさこ
なちょ
うさこ
なちょ

akippaは我が家もお出かけの際によく利用するのですが、
駐車場を探す手間が省けるのでほんっとに便利ですよ(o^-^o)
我が家も経験があるんですけど
小さい子供がいると荷物も多いですし
満員電車に満員バス…もうこれだけで
十分ママは疲れちゃうので移動は車が
ほんとに楽でいいんですよね。
でも、お正月はどこも満車状態…って
ことがほとんどなので、駐車場の予約が
できるとめちゃめちゃ便利なんです^^
交通規制
交通規制のご案内
正月期間・住吉祭期間は住吉大社周辺で
交通規制が実施されますので
ご参拝の際は公共交通機関をご利用ください。
正月の交通規制 | ● 通行禁止 31日~1日(午後11時~午後7時頃)、2日・3日(午前10時~午後7時頃) |
---|
屋台の出店情報
このチョコバナナめちゃ可愛くないですか?(^ー^* )♪
屋台の数はとても多くて住吉大社が開いている時間帯に
やっていて、1月5日前後までは出店されていますよ。
私も子供も屋台巡りが大好きなので
すみよっさんの屋台の出店数は多いので
毎年親子でテンション上がってます♪
はい、必ずやるスーパーボールすくいもありました♪
まとめ
いかがでしたか?
元旦の初日は参拝者がめっちゃめちゃ多くて
混雑しているのですが、屋台の出店数も多く
子供も楽しめますので2020年の初詣はすみよっさんに
いきませんか^^
こちらの記事を参考にしていただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
コメントを残す